【教訓】うさぎとカメの童話から学ぶ目標設定と継続の力

こんにちは、オケイです。

2023年の小学校受験に向けて息子と毎日奮闘しています。

皆さんは毎日の家事や育児に追われ、目標を見失いそうになる時はありませんか?(私はズボラな性格なので、よくあります💦)

目標を見失いそうになった時に思い出して欲しいお話があります。皆さんも良くご存じの童話「うさぎとカメ」です。本来、負けるはずのないカメに、どうしてウサギは負けてしまったのでしょうか?

改めて、童話の「うさぎとカメ」はこんなお話です。

童話「うさぎとカメ」

ある日、カメとウサギが競争することになりました。

かけっこが得意なウサギは、自信に満ちています。

ウサギは勢いよく飛び出し、カメはゆっくりゆっくり山道を登ります。

山の真ん中で、ウサギが振り返ると、カメとの距離はかなり開いていました。

安心したウサギは、休憩しようと眠ってしまいました。

その頃、カメさんは諦めずにゆっくりゆっくり走っていました。

ふうふう言いながら、カメはゆっくり走り続けました。

ウサギがうっかり寝過ごした間に、カメはゴールにたどり着きました。

ウサギはひどく落ち込みましたが、カメが「一緒に走ってくれてありがとう。また一緒に競争しようね」と言うと、ふたりは笑って握手をしました。めでたし、めでたし。

「うさぎとカメ」から学べること

かけっこが得意なウサギは、なぜカメに負けてしまったのでしょうか?

うさぎさんが競争の途中に寝たからだよ!

 

その通り!だけど何故、寝てしまったんでしょう???

…だと思うんです。

他人と比べずに、昨日の自分と比較する!など、目標を見失わないように継続する力を身につけようと思います。

小学校受験の本番まで、あと322日!毎日こつこつ頑張ります。

【体験談】小学校受験対策はいつから何をすべきか解説します
こんにちは、オケイです。 我が家の次男、マナブは2023年に小学校受験に挑みます。 小学校受験に合格するため、最年少(3歳)から私が住んでいる県で合格者数1位の大手幼児教室へ通っています。そこで、最年少クラスへ1年通塾して感じた...
【第一話】小学校の学区選び。行きたい小学校とは。
こんにちは。オケイです。 2023年の小学校受験に向けて、毎日奮闘しています。 今日は、お受験に挑むきっかけを書いています。 その年その年で、先生も生徒も変わり【最良の学区、小学校】なんて選べないかもしれま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました