【プロフィール】育児とお受験とお金について日々奮闘しています

こんにちは、はじめまして。

ご訪問ありがとうございます。

当ブログを運営しているオケイ(@ohkeiko1)と申します。

このブログでは、「育児全般」、知育やお受験などの「幼児教育」、節約や資産運用などの「お金のこと」をメインテーマに、日々の気づきやコツ、みなさまに役立つようなお得な情報などを発信しています。簡単に自己紹介したいと思います。

自己紹介

管理人のこと

私はオケイ(38歳)です。九州の田舎育ちで、現在はそこそこの都会で暮らしています。趣味はまさにテーマ通りの幼児教育とお金のこと、そしてお絵描きです。

家族構成

我が家の構成

  • オケイ(私)
  • パパ(夫)
  • サトル(長男)
  • マナブ(次男)

我が家は4人家族です。共働きで、世帯年収は800万ほど。地方出身の核家族。どこにでも居る普通の家族です。

このブログで発信していること

お受験、幼児教育について

マナブ(次男)は小学校受験を目指しています。背景は、我が家は数年前までは貯金がほとんどないギリギリの生活で、お受験なんて考えられないような庶民でした。しかし、これではいけないと思い、お金と真剣に向き合い、節約や資産運用など様々なことに取り組み、改善を続けました。その結果、お金をある程度増やすことができました。

そして、マナブ(次男)は、自分たちの子どもとは思えないぐらい、学力、運動能力ともに大変優秀でした。お金に余裕ができたこと、マナブが優秀であることから、今まで考えもしなかった小学校受験にチャレンジしてみることにしました。

慣れないことばかりで、教育関連の本を100冊以上読み漁りました。学習塾や体操教室、水泳教室など、複数の塾や習い事にもチャレンジしました。たくさんの失敗や遠回りもしてきましたが、多くのことが得られました。子どもたちと共に私たち親側も日々勉強し成長を実感しています。

もしお受験が上手くいかなかったとしても、この経験は決して無駄にはならないはずです。これらの経験をもとに育児や幼児教育で悩んでいる方がいましたらアドバイスをできたらと思っています。

我が家の教育方針

我が家の教育方針は以下の通りです。大事なことは、自分たち大人の都合ではなく、子どもたちの成長が第一優先だということです。

我が家の方針!

  1. 何事も楽しんで取り組む
  2. 何事も自分で決める
  3. 長所を優先して伸ばす、短所は後から補える
  4. チャレンジする、失敗を恐れない
  5. すぐに救いの手を出さない、見守る、待つ、考えさせる

人生について考える

人生の転機

2018年、サトル(長男)がICUに運ばれ、生死の境を彷徨う程の大病を患い、私たち家族全員の人生観が大きく変わりました。本当に信じられませんでした。仕事と育児を両立する、定年まで当たり前に働く、そのような価値感が大きく変わりました。何よりも子どもたち最優先の考えに変わりました。子どものために引っ越し、マンションも売却しました。

この出来事は、人生のロードマップを真剣に考えるきっかけとなりました。幸せな日々はずっと続く、勝手にそう都合よく考えていました。もっと1日1日の時間を大切に過ごさなければならない、そう思うようになりました。過ぎ去った過去は戻ってきませんが、これまで以上に育児に全力で取り組み、1日1日を大切にしながら、そして前を向いて全力で楽しみながら家族と過ごしていきたいと考えています。

人生の大きな方針

人生についての大きな方針(ロードマップ)です。達成に向けて頑張ります。

  • 2023年 マナブ小学校受験 合格
  • 2029年 マナブ中学校受験 合格
  • 2035年 マナブ大学受験合格 息子たちは旅立ち
    金融資産6000万円を確保、月20万の不労所得マシン完成してみせる
    パパ50歳でセミリタイア、夫婦でのんびり生活突入だ!
  • 2082年 オケイ金銭面も健康面も元気な100歳で永眠…zz

まとめ

このブログでは、我が家のこれまでの成功例や失敗例、奮闘記、お得な情報などを「幼児教育」「お金のこと」というテーマで発信しています。

少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。あなたが豊かで幸せな生活が送れることを願っています。

お問い合わせや感想などがありましたらこちらよりご連絡いただくか、twitter(@ohkeiko1)でお待ちしております。

それでは (´∀`*)ノ

タイトルとURLをコピーしました