【体験談】3歳から始める、幼児期に学習習慣が身に付く方法3選

こんにちは。オケイです。

将来のためにも幼児期から学習習慣を身に付けておきたいと考えているお母さんは多いと思います。でも、

  • どうしたら学習習慣を身に付けられるのだろう?
  • うちの子は集中力に欠けるのではないか?

などと悩んでいるお母さんも多いはずです。そんな悩みに向けた私のアドバイスは以下です。

  • 『学習しないと気持ち悪い』と思わせる
  • 親子で楽しく学習する。
  • 自己肯定感を育て翌日に繋げる。

そんなあなたに向けて、私と息子が毎日学習を続けているコツを共有します。きっとあなたの役に立つと思います。私は、現在4歳の息子とほぼ毎日プリント学習をしています。もちろん2021年も継続中です♪

学習習慣を身につける為にする事は次の3つ

3歳、4歳の幼児期から学習習慣をつける為にする事は次の3つです。

  • 『学習しないと気持ち悪い』と思わせる
  • 親子で楽しく学習する。
  • 自己肯定感を育てる。
それでは、ひとつずつ解説していきます。

『学習しないと気持ち悪い』と思わせる

毎日ご飯を食べて、歯を磨いて、お風呂に入って『勉強』して寝る。この習得を当たり前にする!以上!本当にコレだけです。コレが幼児期から学習習慣をつける一番大事な方法です。

今日頑張ったから明日は休もうか?はダメ!今日はお母さんが忙しいから休もうか?もダメ!1日1分、1ページでも良いので『お母さん!勉強してないよ!』と子供に注意させるくらい、毎日学習します。すると学習習慣がつきます。

親子で楽しく勉強する

親子で楽しく学習する、これはとても大切なことです。何か目標があったり、思ったようにうまくいかなかったらイライラしますよね。そうなると、子どももストレスに感じて、学習内容も頭に入りませんし、そもそも勉強を嫌いになるかもしれません。

楽しく勉強するポイントは以下の3つです。

  • 一緒に取り組む
  • 苦手意識をつけない

一緒に取り組む

お母さんに『やらされている』と思うと学習意欲は弱まります。私は学習時間ずっと側で一緒に勉強しています。但し、途中であれこれ口出しをしてはいけません。あくまでも、側にいるだけです。子供が答えを出すまで待つ、これがとても大事です。

この待つ、という行為を出来ている人は結構少ないです。すぐに横から「違うよ、こうだよ」と答えを出す方がいます。大事なことは、子どもが自分で答えを導き出すその過程にあります。答えが分かっている親側からするとうずうずしますが、ここはぐっと我慢して横で待ちましょう。一緒に取り組む、というのは、子どもが答えを出すまで我慢して待つ、ということです。

苦手意識をつけない

分からない、出来ないことをやるのは、子供の自信を削いで、勉強に苦手意識をつけてしまいます。もし悩んでしまって苦しそうだったら、どこが分からないのかをきちんと話をして、答えをそのまま教えるのではなく、ヒントを上げて子ども自身が答えを出せるように導くように教えましょう。

また、進んだベージ数よりも習得できた『内容』を大切にしています。5ページ進んで1つ習得するのではなく、時間を掛けて1つ習得していく方が、とても大切だと心掛けています。

自己肯定感を育てる

毎日『出来た』と自己肯定感を持って、その日の学習を終わらせる事も大事にしています。間違っても『なんで分からないの?』なんて否定言葉は厳禁です。分かるまで教えなかったお母さんが悪いと反省してください。

また、得意なこと、好きなことから優先して取り組むことも良いと思います。知識は組み合わせです。今苦手と感じていても、ある程度時間が経って(他の知識を身に着けて)再チャレンジすると、意外と簡単に解けたりします。

我が家はカレンダーに『今日も学習できた』とシールを貼っています。出来たを見える化する事で自信に繋がります。更にそのシールを見て、学習時間に家に居れなかったお父さんにも子供の頑張りが分かるし褒めて貰えます♪

学習時間は1日何分間が最適??

私は息子の様子を見て『もう学習に飽きたかな?』という状況から更に一問して終わらせています。なので今は時間は決めていません。学習習慣なんて言われても、うちの子は数分も集中力が持たない。うちの子は集中力に欠けるのではないか?と不安に思う人もいるかもしれません。

ズバリ!幼児期の集中力は『年齢+1分間』です!

  • 1歳は2分間(1+1)
  • 2歳は3分間(2+1)
  • 3歳は4分間(3+1)

と、幼児期の集中力はあなたの想像よりも短いんです!3歳児、4歳児の集中力が続かない!それが普通です。3歳児は1日4分で集中力が途切れてしまいます…。

なので3歳児の学習時間は1日4分でも良いんです!これを工夫して、

  • 図形学習4分
  • さらに、図工4分
  • さらに、お話の記憶4分

と、増やしていけると、より良いですね♪

まとめ

学習習慣を身に付ける為にする事は次の3つです。

  • 『学習しないと気持ち悪い』と思わせる
  • 親子で楽しく学習する。
  • 自己肯定感を育て翌日に繋げる。

このブログでは今後も育児やお金に関する記事を書いていきます。少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。みなさんが豊かで幸せな生活が送れることを願っています。

それでは (´∀`*)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました