こんにちは、オケイです。
家事って大変ですよね。毎日毎日同じ作業の繰り返し、どうにか楽をしたい。。。
そんな悩みをもつあなたのお役に立てればと、今日は私のおすすめの時短家電、食洗機について書いてみました。
読者の悩み
- 食洗機っておすすめ?
- 効果はどうなの?
- どれがおすすめ?
これらの疑問に私の体験談をもとにお答えします。
ずばり!
- 主婦へおすすめの時短家電は食洗機です!
- めちゃくちゃ汚れが落ちます
- 据え置き型はパナソニックがおすすめです
私は食洗機を6年使っています。ビルトイン型と据え置き型のどちらも経験有りです。本日は実際の我が家の食洗機をお見せしながらご説明します。
主婦へおすすめの時短家電は食洗機です
時短家電と言えば、ロボット掃除機やドラム式洗濯機もよく聞きますね。
私のおすすめは、
ずばり!
食洗機です!
おすすめポイント(メリット)
食洗機のおすすめポイント(メリット)は以下です。
- とにかく洗う手間が省けて時短になる
- 洗い物が残っている、というストレスから解放される
- 水道代が節約になる
- 手荒れがなくなる
- 料理する前の洗い物へのストレスがなくなる
- 空いた時間や体力を子どもとの時間など有意義に使える
- 温風乾燥により食器が早く乾く
- パズルみたいに食器を入れるので、なぜか夫もやりたがる
(上手く入ったら褒めとけばOK)
こんなにたくさんのメリットがあります。
デメリットは?
もちろんデメリットもあります。メリットに比べれば少ないですが、以下のようなことと思います。
- 高い(7万円前後)
- 大きいのでキッチンの場所をとる
- 電気代がやや掛かる
- 頑固な汚れは完全に落ちないときがある
(どんな汚れなら落ちるか使っていると慣れてきます) - 食洗機対応の食器しか使えない
手で洗うより費用が掛かることが主なデメリットかと思います。ただこれは必要経費です。
食洗機の普及率は?
日本ではまだまだ贅沢品扱いの食洗機ですが、実は世の中はそうではないのです。普及率を比較すると、日本は30%程度ですが、アメリカやヨーロッパは70%です。海外ではもう当たり前で、半分以上の家庭で使っているんです。ほんとに超便利です。
自分で洗えばいいじゃんと思ってるあなた!
一度使いだしたらほんとに戻れません。それぐらい便利なんです。
妻が洗うからいいじゃん、と思ってる夫のあなた!その考えはやばいです、離婚の危機です!(大袈裟?)
この時代に洗濯板で洗濯しろと言っているようなものです。会社の通勤で例えるなら、電車や車を使わず、足があるんだから歩けばいいじゃん、
と言っているようなものです。
その労力、時間は別のことに使ったほうが人生がトータルで有意義になります。
例えば、1日20分の洗い物が5分になって15分の節約になると、15分×365日=年間91時間の節約です。91時間もあったら色んなことができますよ。頑張れば資格が1つ取れたりもしますよ。
めちゃくちゃ汚れが落ちます
食洗機って、実際ちゃんと汚れが落ちるの?誰もがそう思いますよね。実は私も初めて使うまでは「落ちるわけないでしょ」、と完全に疑っていました。
と、いうわけで、我が家の食洗機で実証してみました!嘘偽りは全くございません!
これが我が家の2台目食洗機くんです。パナソニック製 NP-TH2-W です。現在はもう生産されておらず、より進化した機種が販売されています。
洗う前
では、実証してみましょう!
お昼にミートソーススパゲティを子どもと食べました。このようにソースで汚れたお皿で検証してみます。汚くてすみません。
セッティング
中に入れます。
ついでに他の食器も入れます。
他の食器を入れて汚れが落ちなかったら意味ないですからね。
ミートソースで汚れたお皿もチラ見しています。
洗ってます
頑張って洗っております。
洗う時間は30分程度です。
洗ったあと
洗い終わりました!
さあ!どうでしょう!
しっかり汚れが落ちています!これ本当です、メーカーの回し者ではないです!もちろん他の食器の汚れもしっかり落ちていました。
実証結果まとめ
疑問:食洗機って汚れが落ちるの?
答え:めちゃくちゃ落ちます!
理由は食洗機用の洗剤は強力なのと、お湯を使うので油汚れもよく落ちます。ただ、やはり油が多いもの、例えば魚を焼いたグリルなどは普通に洗ったほうがいいです。
また、食器は食洗機対応である必要があります。我が家では、よく使う食器は全て食洗機対応に変えており、さらに、食洗機にセットしやすく汚れが落ちやすい形状に揃えています。(底が浅くて丸形のもの。100均でOK)
水筒やマグカップなど、食洗機非対応のものがそこそこありますのでご注意ください。いくつか気を付けることがありますが、それでもやはり食洗機は本当に優秀です。
どれがおすすめ?
私の経験を元に選んでみました。
据え置き型はパナソニックがおすすめです
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TH4
上記がおすすめかと思います。この機種をそのまま買う必要はありませんが、選び方のポイントだけ説明します。
- 食洗機は多数の実績があるパナソニックが断トツでおすすめ
- 家族4人暮らしなら庫内容積50Lがちょうど1日分ぐらい
- 80 ℃すすぎで洗いあがりがすっきり(新機能)
- 1つ上の機種のNP-TZ300のナノイーは個人的には不要
- 運転音は静かなほうが良い、洗いながら寝ることもあるため
ビルトイン型はしばらく使っていないので分かりません。自分が使っていないものをおすすめすることはできませんので、ランキングサイトやレビューを参考にご検討ください。
おすすめの洗剤
おすすめの洗剤はチャーミークリスタです。すごく落ちます。パナソニックも公式として推奨しています。
食洗機を買った後、準備で必要なことは?
食洗機と併せて、分岐水栓の設置が必要です。分岐水栓とは、キッチンの水栓部分から水道水を食洗機側に分岐させるものです。
蛇口によって違いますので、パナソニック、分岐水栓、などで調べるとサイトが出てきます。
食洗機本体と分岐水栓の設置依頼はお住まいの水道業者にお願いすればOKです。分岐水栓は自分で事前に買っておいたほうが安いです。不安であれば設置依頼の際に水道業者に準備してもらえばOKです。
分岐水栓の取り付けもそこまで難しくはないのですが、工具が必要だったり、固着して硬くなっていたり、無理な体勢でけがしたりすると大変なので、プロの業者にお願いしたほうがいいです。
食洗機を買った箱のままお渡しすれば取り付けてもらえると思います。もちろん家電量販店経由でも依頼可能です。引っ越しをするときも取り外し依頼が必要です。
まとめ:主婦へおすすめの時短家電は食洗機です
本日は食洗機について紹介しました。
ずばり!
- 主婦へおすすめの時短家電は食洗機です!
- めちゃくちゃ汚れが落ちます
- 据え置き型はパナソニックがおすすめです
仕事や育児、または介護など、みなさんとても多忙だと思います。世の中には便利なものがたくさんあります。お金も掛かりますが、健康第一で、無理せず、楽な方法を取り入れてみてください。
このブログでは今後も育児やお金に関する記事を書いていきます。少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。みなさんが豊かで幸せな生活が送れることを願っています。
それでは (´∀`*)ノ
コメント